<これまでの経緯>
■2021年5月15日
福祉型専攻科を運営するにあたってより深く知識と情報を身に着けるため、日本福祉大学の4年生に編入
■2021年6月2日
全国専攻科(特別ニーズ教育)研究会へ入会
http://zensenken.iinaa.net/index.html
「特別な教育的ニーズを有する青年たちの学習権保障として、特別支援学校高等部専攻科の設置、大学教育、社会教育などの充実を求めて、研究運動をすすめている」団体です。
■2021年6月29日
全専研(全国専攻科(特別ニーズ教育)研究会)主催で「ガイドブック活用学習会」開催
書籍『障がい青年の学校から社会への移行期の学び―学校・福祉事業型専攻科ガイドブック』を教本として定期的に実施されている。
■2021年7月14日
多機能型障害福祉サービス事業所サラン・チングを正式名称として決定
2021年7月18日
来年度のスケジュール作成、職員の募集開始
■2021年7月19日
支援学校等へ営業開始
保護者の方からさっそく問い合わせあり
■2021年9月2日
経済産業省 事業再構築助成金採択
■2021年10月
日本福祉大学のスクーリングはコロナ禍によりZOOM学習となる
■2021年10月2日
教室の整備、看板、プロジェクター、スクリーン、パソコン、ロッカー、スリッパ等の備品類設置
■2021年10月3日
第1回「ユニバーサルカレッジ・サラン学校説明会」
入学希望者の青年及び保護者、障がい者団体事務局、デイサービス等福祉関係、大学関係者、NPO法人理事等多くの方が参加
■2021年11月
社会生活、ビジネスマナー、芸術、音楽など多岐にわたる分野の講師が決定
■2021年11月21日
第2回「ユニバーサルカレッジ・サラン学校説明会」開催
NHKワールドの取材、世界に放映される
■2021年11月30日
福祉型専攻科シャンティつくばへ研修、多くの学びを得る
■2021年11月
施設の建物改修、設備、電気の工事終了
空気清浄機、検温器設置
■2022年1月10日
サービス管理責任者決定
■2022年1月22日
音楽と美術の授業日程決定(火曜日午前)
■2022年1月23日
第3回 「学校説明会 & 新年顔合わせ会」開催
■2022年1月24日
正式に、開所日(3月1日)、入学式(4月3日)日程決定
■2022年1月25日
自立訓練事業所福祉型専攻科の開所に伴う申請完了
利用者の方にはサービスを受けるための受給者証の申請、サランでは個別支援計画を作成後、その後交付の予定
■2022年1月25日
PRツールの完成
■2022年 1月26日
拡声器設置
■2022年2月8日
地元地方紙・福島民報の取材
■2022年3月1日
開所
■2022年3月4日・ 8日
4月からの入所が決定している学生と保護者、支援学校の先生、支援員の方の面談会
■2022年3月10日
第1期生1名が入所。授業スタート
■2022年3月15日
地元地方紙・福島民友新聞の取材
■2022年4月2日
令和4年度入学式